株式会社鈴一建設

型枠支保工の種類について

お問い合わせはこちら

型枠支保工の種類について

型枠支保工の種類について

2024/06/01

建設工事や解体作業で必要不可欠な型枠支保工ですが、詳しく知らない方もいらっしゃるでしょう。
型枠支保工とは安全に作業を行うための仮設設備のことで、さまざまな種類があります。
そこで今回は、型枠支保工の種類についてまとめました。

型枠支保工の種類

パイプサポート式型枠支保工

パイプサポート式型枠支保工は、せき板・太根・大引・パイプサポートの部材で構成されています。
長さ30~390cmと種類豊富なパイプを、上下二本の鋼管を組み合わせて長さの調整が可能です。

軽量支保ばり式型枠支保工

軽量型支保梁(ビーム)と呼ばれ、長さが調整できる鋼製梁を用いて作成する支保工です。
床スラブと呼ばれる面に、垂直な荷重を支える板を打設する時に使用されます。

組立鋼柱式型枠支保工

土木現場で使用される工法で、支柱同士をボルトで緊結する方法です。
1本あたりの許容荷重が大きいため、土木作業の現場で主に使用されます。

その他の種類

・くさび結合式型枠支保工…くさびを用いており少ない工具で、容易に組み立て可能
・四角搭式支保工(STシステム)…システム支保工された支保で、7つの基本構成部材を効率的に組立できる
・枠組式型枠支保工…主に足場に使用する建枠や、付属部材を用いて支保工を作成する方法

まとめ

型枠支保工は、建築物が崩れないように支えて形を保持してくれます。
パイプサポート式型枠支保工や軽量支保ばり式型枠支保工などの種類があり、それぞれ建設現場を支える重要な工法です。
静岡県にて仮設工事や鉄骨組立をお考えの方は、ぜひ『株式会社鈴一建設』へご相談ください。
県内だけでなく、県外の施工案件にも臨機応変に対応いたします。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。