足場を解体する手順とは?
2025/04/01
高所作業に欠かせない足場は、工事が終われば撤去が必要です。
しかし、解体はどのような手順で行われるのかご存じでしょうか。
そこで今回は、足場を解体する手順についてご紹介します。
足場を解体する手順
①手摺と先行手摺を解体
はじめに手摺や先行手摺の解体です。
手摺はしっかりと固定されているので、ハンマーで叩いて外します。
また先行手摺も緊結部をハンマーで外し、くさびを上げて斜材を1本ずつ取り外します。
②階段・踏板を解体
手摺の撤去が済んだら、階段の金具を上げて取り外していきます。
踏板も下の階から金具を片方ずつ上げ、丁寧に取り外します。
③支柱を解体する
踏板をかけていた手摺を外し、支柱を取り外します。
全て解体できたらまとめて車に乗せ、搬出して足場の解体工事は完了です。
解体時の注意点
足場の解体を行う際は、周辺の確認が大切です。
安全帯を着用して事故を防げる環境を整え、足場周辺に人がいないかよく見ながら作業を行います。
周辺をしっかりと確認することで、解体した足場による建物や備品の破損といったトラブルを予防できます。
まとめ
足場の解体は、手摺と先行手摺→階段→踏板→支柱の順番で進めます。
正しい手順で解体を行い、安全帯の着用や周辺確認などをしっかり行うことでトラブルを予防できます。
『株式会社鈴一建設』では、安全対策を徹底して丁寧に作業を行っています。
浜松市エリアを拠点に鳶工事を承っておりますので、お気軽にご依頼ください。